|
1.飛び乗り基本型(ニアサイド茶瑠乗り)難易度A
|
|
手順
(1).
(2).
(3).
(4).
注意点
(1).
(2).
(3).
(4).
(5).
(6).
|
車のドア真横に正対し、Aピラーに右手を、Bピラー(又は
ヘッドレスト)に左手を置く。
(注)助手席側や左ハンドルの場合は、左右逆になります。
飛び乗り箱の閉脚飛びの要領でジャンプし、両手支持の姿勢
を作る。
(馴れるまでは、この段階で空中停止して姿勢を確認する)
両手支持のまま、身体を右へ90度捻り、やや足を開き加減
で自然に伸ばし落下位置を定める。
(捻りには、左270度も考えられるが、難度が高すぎる為
、おそらくは実現不可能と思われる(笑))
手を放し(着手の力を抜き)、ステアリング下へ足を滑りこ
ませつつ、お尻から座面へ落下する。
*そ〜そ〜、上記の着手位置、私の現行茶瑠乗りとは厳密に
違っていました。
馴れてしまうと技の途中でも左手を移動した方がラクちん
なんですねぇ(笑)着陸時にはシートのヘッドレスト上に
鞍馬の要領で掴み換えています。これって無意識なんです
よな〜(笑)
座面を人や物が占拠していると、安全上問題があり、少々う
るさい悲鳴を耳にする場合があります(笑)事前にクリアな
状態を確保しましょうね。
もちろん屋根と窓が全開放していないと、より悲惨かと思わ
れます。
技が未熟な場合は、ドアにひざ蹴りをブチかましたり、ステ
アリングに弁慶の泣き所を打ったりして、心身的・金銭的に
超〜痛そうな危険性が残ります。
特に下手に助走をしたりすると跳躍角度が流れてしまったり
、慣性により空中停止が難しくなりますので、特に初心者の
方はご注意して下さい。
飛び乗った後は、すかさず発進するとか、大手振りするとか
のアクションが肝心です。さもないと、いささかお間抜けな
印象を周囲に与えます。
「押しがけ」の際の乗車方法等の様に、車が移動している状
態での本乗車術のご使用は、安全上の配慮からお薦めできま
せん。(経験者は語る)
素敵な女性が、ミニスカ姿や巫女装束(笑)で実践する事は
周囲に及ぼす多大なる影響を考えると・・・禁止しないとい
けないかなぁ?
でも、本音では大歓迎しちまうぜ!急募!(笑)
雨降りや、靴が泥で汚れている場合は止めておいたほうが無
難です(笑)
−練習方法−(初心者の方へ捧ぐ)
ビギナーの方には、まずドアを開けた状態で練習する事をお
薦めしております。この練習方法であれば障害物も無く、見
通しも効く為危険性も無くたやすく跳び乗りの技術を習得可
能でしょう。
さらに最初は意識して空中停止を心がければ。さほど困難も
なく十分な跳躍高さと着座位置を憶えられる事でしょう。馴
れてしまえば自然な一挙動の跳び乗りになります。
さぁ、次はドアを閉めて実践してみましょう。でも、一抹の
不安をお持ちの方は、まず(厄介な運転装備の無い)助手席
側で試してみましょう。念の為に着地位置や捻りは、左右が
逆になりますよ。
きっと無事に助手席側での跳び乗りを完遂できて、自信も深
めた事でしょう、いよいよ運転席側での跳び乗りです。
その先には、羨望の熱視線があなたを待っている事でせう!
|
|
|
2.跳び乗り応用型(ファーサイド茶瑠乗り)難易度B
|
|
(1).
(2).
手順
(1).
(2).
注意点
(1).
(2).
|
ニアサイド茶瑠乗りを習得した「ちゃるら〜」な方への応用
技です。
運転席ドアの前に、邪魔者がいる時に便利です。なお、習得
には次の2条件が必須です。
助手席側ニアサイドが(助走付きでも)パーフェクトに跳び
乗れる事。
助手席側の路面から運転席側の路面まで、開脚跳びで跳び越
せる事。
今度は立ちい位置が逆になり、脚力によっては助走も必要に
なります。車の助手席側のドア真横に正対し、跳び箱の閉脚
跳びの要領でジャンプしつつ、運転席側まで手を伸ばして、
Aピラーの左手を、Bピラー(又はヘッドレスト)に右手を
着手し、両手支持の姿勢を作る。
体は左へ90度捻り、ニアサイドの場合と同様に落下、着座
する。
(ニアサイドにほぼ準ず。補足項目のみ追記する)
思い切りと勢いが重要ですが、一方では慣性を殺す為の工夫
も大切です。
助手席にナビが乗車している場合には、協力(前屈して頭を
下げる)をお願いしないと悲惨な結果に至ります。
きっと必殺技になる事でしょう(笑)
|
|
|
3.降り技(茶瑠降り)難易度C
|
|
手順
(1).
(2).
(3).
注意点
(1).
(2).
|
乗り技があっても降り技が無いのは片手落ちである。そんな
ご要望に応じて開発されたのがこの茶瑠降りである。
運転席での着座姿勢から浅く座り直し上体を左半身にする。
右手でAピラーのセンター付近(助手席寄り位置)を持ち、
左手ではBピラー(又は助手席ヘッドレスト)を持ち、腕力
で上体を持ち、腕力で上体を引き上げる。同時に左足を床か
ら引き上げ、サイドブレーキ・レバーを踏みつけて立ち上が
る。
左足を抜き上げて両手支持の姿勢を確保し、反動を利用して
助手席側の路面へ着地する。
(運転席側へ着地する為には、両手支持姿勢から運転席窓枠
へモナミ宙返りを放つ猛者が居れば可能かもしれない)
事前にサイドブレーキを引き絞り、確実にロックする事。
サイドブレーキを踏みつける時に、ロックボタンを解除しな
いように注意し、必ずグリップ(握り)部を踏む事を心がけ
る。
|
|
|
4.片手跳び乗り(究極茶瑠乗り)難易度D
|
|
(1).
|
幻の究極技として誰もが思い浮かぶのは、無着手での飛び乗
りであるが、実現不可能な(花形ミツルだけが為し得る)ア
ニメ技だと思わざるを得ない(涙)
しかし、次点として思い浮かぶのが、片手着手での跳び乗り
技である。
これは、空中での絶妙なバランス感覚が要求されるが、実現
可能な技と思える。
なぜならば、跳び乗りに馴れた「ちゃるら〜」ならば、ジャ
ンプ後Aピラーさえ支持していれば、もう片方はただ添えて
いるだけでいとも容易く掴み換えをしている。
きっと、奥義の片手茶瑠乗りを披露する「ちゃるら〜」が現
れるの日も近い事だろう。
|
|