デルソルのアーシング効果 |
ふしみ さん 質問:バッテリー下にあるゴムの穴を通したいんですが、誰か教えてください。 この度、アーシングなるものを行うことになりましてっていうか、行ったのですが、CPU への配線だけが上手く出来なくて困ってます。 資料によるとバッテリー下にあるゴムの線を通せとあるのですが、内装を剥ぐって室内 側から見るとその個所が良くわからなかったのです。 付近にゴムのパイプみたいなものが出ていたのでそれかなーとか思ってますが。 長々とした補足ですいません。 他の個所については完了していたので、テストを兼ねて久々に走ってきました。 つけた当初では気づかなかった部分が色々出てきたので報告します。 『アーシングとは』 エンジン回りを含む、電源関係のアースを強化するチューニング。 グラウンドが安定することで、CPUの読み取り誤差、出力のずれなどをなくす、デメリッ トをもたずに、エンジンを快適にします。 また、単にアース線を4本つなぐだけですから、DIYも可能な上、コスト的にも安く仕上 げられる手法です。 ・パワーアップ シャシダイに載せたわけではないので不明ですが確実に上がっています。 インテRで実験した方はシャシダイチェックで低回転と高回転で約5PS程上がった そうです。 ・トルクアップ 特に低速で体感できます。 ホットワイヤーほどではないにしろ、低速がかなり安定します。 特筆すべきはそのフラット性。自然な立ち上がりです。 あまりに気持ちよくて、半クラが楽しくなってしまうほどです。 ・レスポンス安定化 アクセルのツキが良くなりました。というよりも安定しました。 アクセルOFF時の針の動きなどにはっきりと現れます。 ・そのた エンジンノイズが低減。マウント強化した車にはその効果がはっきりと現れます。 感想としてはかなり乗りやすく気持ちよく回る感じになりました。 いいオイルを入れたようなフィールになるというのが一番近い気がします。 ただの線をつなげるだけではっきりと体感できるのですから、コストパフォーマンスはダ ントツだといえると思います。またデメリットもないのが安心ですね。 以上でした。 #別にどこかの回し者ではありませんヨ(^^; 如月 さん > 質問:バッテリー下にあるゴムの穴を通したいんですが、誰か教えてください。 室内に配線を引き込む訳ですね。アーシングの線はどの程度の太さでしょうか? 室内に見えるゴムホースですが、それはエバポレーターユニットのドレーンホースだと 思います。ユニット内に溜まった水を外に排出するホースです。 ですので、そのドレーン用の穴を利用するのが一番簡単ですね。 バッテリー下のゴムの意味がちょっと良くわからないんですが、ホースの中を通すとエ バポレーターのユニット内に配線が入る事になります。 それとも、バッテリー下あたりにグロメットか何かあるんでしょうか? グロメット(丸いゴムのめくらカバー)を利用すると助手席下のカーペット、その下のイン シュレーターも剥がす事になり厄介な作業になります。 ただ、ホース用の穴を通す場合、万が一があると助手席が水浸しになってコンピュータ ーにダメージを与えてしまう事もありますので、ご注意下さいませ。 説明が悪く、良くわからなかったら遠慮なく言って下さい。 僕も現車で確認してみますので。 アーシングは僕も自作してみたんですが、ECUまでアースするのは盲点でした(思いも しませんでした^^;) アースを安定させるという事は、電気的に考えた場合、電子はマイナスからプラスに流 れて電流になりますよね。その為にアースの容量に余裕を持たせて抵抗を少なくする 事が必要な訳です。 純正のアース・・・例えばエンジンからボディーにアースしてありますが、そのアースライ ンを改善する事によって点火の立ち上がりを良くさせたり、始動性をあげたりしていま す。 ノロジーも、考え方としてはこんな感じなんでしょうか?(^^; かなり適当な事言ってます。すみません。 ちゃんとした知識のある方、宜しくお願いします(笑) それでは! ふしみ さん 私のアーシングシステムは4箇所を接続する奴です。 1:ヘッドボルト(純正とは別のところで右上です) 2:デスビ 3:ダイナモ 4:CPU です。それぞれを接続して、バッテリーのところで一つに束ねられているという感じです。 線の形は、TVの平行フィーダ線より一回り細いうどんのような感じですね。 中は単なる寄り線です。 で、肝心の穴の話ですが、バッテリーの斜め下にある丸いゴムのふたのようなところを 通せとあるので、たぶん、グロメットといわれるものなのでしょう。 ボンネットを開けるとバッテリーの根元に見えます。でも、こうなると結構大変なんでしょ うね。ちょっと内装を剥ぐって見ても全然判りませんでした。 説明書では針金を使えとあるのですが、出口がわからないので通しようがないなあとか 思ってます。 ふしみ さん すいません、アース強化のCPUにおける安定度について書き忘れです。 アースはCPU的に見た場合、波形測定での安定度にかなり影響します。 アースがばらばらだとぐちゃぐちゃになるわけですね(土台が違うわけだし) 機械的には詳しくは知らないのですが、電流量の安定供給には欠かせないと思います。 ホットワイヤーについて こちらはプラグコードにコンデンサーと同様の原理で一時的に電荷を貯める仕組みです。 点火の合間にコードで電荷を蓄え、点火時に一気に放出するという仕組みです。 ですから、デスビに対する負荷は思ったよりも少ないのではと思ってます。 もちろん、デスビ側からすれば、ずっと出っ放しの状態が長続きするので、電位の安定 はしにくくなるし、バッテリー消費量は上がるのでしょう。 ですので、いきなりアクセルOFFとかするとライトが暗くなったりするのが顕著になりま した。 恐らく、バッテリーの容量不足か、発電量が足りないのでは。 これもアーシングで元通りになりました。 チャーリー さん 久々に来てみたら、有用な情報を発見して実行する前からもう小躍りしてます(笑)。 実は、最近後付のメーター類が、走るたびにいろんな値を示したり、途中で指示値が急 に落ちたり、全く反応しなかったりと言うことを聞かず困ってました。 自分としては、電源に問題があるのでは無かろうかと疑っていたんですが、対応策が わからなくて困ってました。 そこで、みなさんのアーシングに関する投稿を見て、「これはいけそうだ!」と思ったわ けです。 というわけで、ご教示頂きたいんですが、説明書とあるところを見ると、キットか何か売 ってるんでしょうか。 だとすると、それは何処で手に入るんでしょう? 教えて頂ければ幸いです。 ふしみ さん アーシングのキットは複数のメーカーから出ているようですね。 私が購入したCRAFTはもう販売してません。 あと、情報によるとホンダツインカムにもごっついやつがあるみたいです。 私のは6Kでしたが、ツインカムのは20K以上らしいですね。 詳しくは問い合わせて見ては如何でしょうか。 個人的には自作で十分だと思います。んではー 村上 さん 私のは某米国製の二股ショートのやつをノーマル位置に着けてます。 なんとなく吹けあがり、始動性が良くなった気がしました。 が、やはり劇的には変わりません。 ふしみさんのクラフト製?そのいっぱい着けるやつは利きそうですね。 私もその?ゴッツいアースをショップで見ましたが、高値だったのと持ってみると重かっ たので諦めました。安けりゃ即買いだったんですけど、、。 ちなみにホンダツインカムのオリジナルのアースは無いはずです。 どこかのメーカーのを取り寄せているのではないかな。 如月 さん 私も実際、カーショップで線の細かいヤツで、ある程度太いタイプのコードを選んで切り 売りしてもらったのを使ってます。 体感?・・・まではいかないような気がしますが、赤いラインなのでドレスアップ効果もあ りそうです(^^; 今はノロジーとM.D.Iに興味があります。ノロジーの効果は良い噂が多いですが、後者 はどうなんでしょうかね。試してみた方いらっしゃいますか? それでは! チャーリー さん みなさん、早速の貴重なレスをありがとうございます。 いろいろ伺ううちに、気持ちがぐぐっと自作に偏って来ました。 ただ、私、化学屋でして電気はかなり苦手。未だに交流という奴の気性が信じられない くらいでして・・・。 しかしながら、先日デフとクラッチの同時破壊に見舞われて修理のローンが残ってる身 としては、贅沢は禁物。何とかやってみようと思います。 とりあえず、皆々様へのお礼まで。 チャーリー さん 皆様のご意見を参考にアーシングしてみました。オーディオ用の耐熱コード(8スケアの もの)を7m買って、8−8の圧着端子を主に使用、エンジンブロック、デスビ、オルタネ ーターその他アースの集中してる部分、車内のアース部分を繋いでみました。 結果として、アイドリングが高めであったのが低くなった、オーディオは出力が向上した 、ノイズも低下した、という辺りは体感出来ましたが、トルクの上昇などはわかりません でした。 もともと、手が掛かっている車なのでわかりにくいか、自分が鈍いかのどちらかです。 ただ、コードは秋葉原価格で1m辺り260円、圧着端子は会社のものを廃棄処分後拾 ったので、総額2000円そこそこだったことを考えると、まずまずの結果だったと思いま す。 今後、コードを場所によってもう少し太くするのと、アースする場所を工夫しようと思って ます。 以上、結果のご報告まで。 ふしみ さん アーシングでのトルクアップは不明でしたか。 それでは、こっちはどうでしょう? アイドリング時にゆっくりとアクセルを踏んで少しずつ回転を上げてみる。 私のは1000rpm以下でも1メーター単位でアクセルコントロール出来るようになりまし た。お蔭でスタートのクラッチミートが楽になりました。 チャーリー さん 私のは、元々コンピュータの調子が悪いのかアイドリングが高めで(900rpm)、それ より下がる時はエンジンがぶるぶる震えて、定期的に回転数が1400くらいまで上がり ます。 アーシング後、700でかなり安定しました。 しかし、アクセルを少しでも踏むと、ポンと1400くらいまで上がっちゃうので、1000回 転以下の部分は残念ながらわかりません。 以前乗ってたEG6の時もそうだったんですが、どうもspoonのCPUとは、私は相性が悪 いみたいです。 ただ、どうやら、燃調が濃い方へずれた感じです。 私の後付A/Fメーターは、全く数字はあてにならないのですが、動く方向については大 丈夫なので、それによると多少濃くなっているのかなと。 その内、メーター類を買い換えたらはっきりするかも知れません。 後、ライト明るくなりました。夜走るまでわかりませんでした。 あゆ さん 以前、ここの会議室でアーシングの件について話題になったときに、 線材としてオーディ オケーブル(スピーカーケーブル)を 流用する例の話が出ていた様に記憶していますが、 最近私のデルソルにそのアーシングを施したところで スピーカーケーブルを使用したと知 人に言ったところ、 アーシングにスピーカーケーブルを使うのは 危険であると指摘されま した。最悪の場合は 車両火災を起こす危険性もあるそうです。 |
戻る |